寒暖差アレルギーを知っていますか。鼻炎や花粉症、そのほかのアレルギーもないのに鼻がむずむずするという人は、寒暖差アレルギーかもしれません。

激しい気温差によって起きるアレルギーといわれています。

季節の移り変わりの時期、夏から急に冷え込む秋、冬から温かい春への移り変わりの時期に、気温の変動が急激だと身体がその変化に対応しきれずにアレルギーを発症するといわれています。

では、実際に寒暖差アレルギーの症状とその危険性、対処法などをご紹介します。

スポンサードリンク




寒暖差アレルギーとは

寒暖差アレルギーは、一般的にアレルギー物質によって引き起されるものでは無く、
医学的には血管運動性鼻炎とよびます。

気温の急激な差に弱く、自律神経の作動がおかしくなる症状といわれいます。

急な気温の変化に身体が適応できずにバランスをくずして起きる症状なので、通常のアレルギーとは異なります。



寒暖差アレルギーの症状

鼻水やくしゃみ、なかには咳や頭痛を伴う症状も出ます。

風邪や花粉症と似た症状です。

熱は出ないので、そこで風邪と見分けられます。

また、自律神経のバランスを気温差によりくずすので、精神が不安定になります。

いらいらしたり、情緒不安定な症状を感じたら、寒暖差アレルギーかもしれません。


何が原因でなってしまうのか

気温の寒さから暑さへの、また暑さから寒さへの急な変化で起きるといわれています。

気温の不安定な時期におきます。


抱えている人はどれくらいいるのか

忙しい現代人は、身体の自律神経のバランスを崩しやすい人が増えているので、季節の変化や急な機構の変化に弱い人も増えています。

風邪や体調不良と考える人も多いようですが、熱もないのに鼻水や頭痛の症状があれば、寒暖差アレルギーの仕業だと思ってみてください。


対処法、予防法や対策は?

特効薬や治療法はないので、何より自律神経を整えることが大切です。

お風呂にじっくり浸かる、質の良い睡眠をとる、食生活を改善して身体を温める食事をとるなど、普段の生活を見直して自律神経をととのえる努力をしましょう。


まとめ

寒暖差アレルギーは、冷えに弱く、筋肉量の少ない女性のほうがかかりやすいといわれています。

身体の調子をくずしやすい季節の変わり目には、寒暖差アレルギーが起きやすいことがわかりましたね。

普段から身体をあたためることを意識して、健康的な食事と生活をこころがけることが大切です。

スポンサードリンク