今33歳で、今年に入って未経験の職種・業界に転職しました。

勤めていた会社が業績不振となり転職せざるを得ない状況になり、

これといった特殊スキルもなく、年齢も33歳だったので、

本当に転職できるかどうか青ざめたものでした。

「30代での未経験職種への転職は難しいのではないか」
もう仕事は選べず、アルバイト等どんな仕事でもやるしかないのではないか」

そんなことが頭をよぎりました。

巷で言われるように30代男性の転職は20代の転職に比べて相当難しいのではないかというイメージがありました。

結論を言うと、「33歳でも理想の転職は不可能ではない」(但し準備とタイミング次第)ということになります。

「やっぱり厳しいなぁ」と感じた部分と、

「意外といけるかも!」と感じた部分がありました。

この転職活動の過程で私が経験してきたことと感じてきたことを包み隠さずぶっちゃけて話していきたいと思います。

スポンサードリンク

鬱状態で銀行を退職し、新たな勤め先が突然の業績不振に

私のこれまでの職歴を簡単に紹介させていただくと、大学を卒業後、地方の銀行で10年間勤めました。

銀行での男性の事務職採用は非常に珍しかったのですが、当時の銀行の方針と合い、
事務職として採用され、銀行の支店の職員として入金や出金、その他手続きなど窓口で受けた仕事を後方で処理する仕事をしていました。

8年目に入り転勤をしたところで潮目が変わり始め、無視される、お客様の前でも上司に怒鳴りつけられるなどが始まり、自分でも求められる仕事ができるように努力はしましたが結局状況は改善できず、鬱状態に陥り退職

次に地元の小さな企業に就職し、そこで約1年弱勤めました。

人数が少ない企業でしたので、経理事務、アルバイトの給与計算、英語の受験指導など雑多な業務も含めて運営の全般に携わる仕事をしていました。

しかし、就職して6ヶ月が経った頃、グループ会社での特別損失が発覚し、業績が傾き始めました。

当初は挽回できるよう私も懸命に働きましたが、やがて給与の遅配が発生し、

最終的には支払がほぼ難しい状況になり、

結局1年未満で退職
せざるを得ない状況になりました。

ただ、仕事の内容自体にはすごく魅力を感じていました。

社員10名ほどの小さな会社でしたが、経理事務や、広報のサポートなどを通じて、会社をバックから支えていく仕事の楽しさに魅せられ、次の仕事でも同じような管理系の仕事をしたいと考えていました。

当初は、この小さな会社で多少経験があった、「経理」を中心に応募しました。

経験1年未満で「経理」に応募し続けた結果がどうであったかは後述しますが、

結果的に「経営企画」という未経験職種へ就職することになった、私の転職チャレンジが始まりました。

この時33歳、職歴は、ほとんど潰しの効かない銀行事務10年と経理を1年弱かじった程度。しかも、前職を1年弱で辞めたというのがまた転職に不利そう。。

「もうバイトで食いつないでいくしかないのではないか。。」
ということも考えながらの転職活動となりました。

応募社数・通過率はどれくらいなのか

転職活動時に何社受けたかを数えてみると受けた会社数78社、うち内定2社という結果でした。
この間の期間、在職中にゆっくり活動した期間も含めれば、転職活動期間は6ヶ月、ただし退職してから1か月の間に集中して行いましたので、

実質的には1か月の間に65社ほどを受けたこととなります。

退職してからの日々、特に面接に呼ばれ始めるまでの間は1日3社応募することを目安にしていました。

無論、仕事の内容に拘らなければもっと応募することはできましたが、予め調べることを重視し、合格したら行きたいと思える先のみに限定して応募しておりましたので、これくらいが限界でした。
無職の期間であっても理想の自分を実現することを妥協してはいけないと強く思っていました。

どの段階で落ちたのかを区別してみると、エントリーシートで落ちた会社が70社とほぼエントリーシートで落ちています。書類通過率が10.2%!。

世間一般では管理系の職種のエントリーシート通過率は10%前後だそうなので、ちょうど世間平均と同じ程度の通過率というところでしょうか。

他には1次面接で落ちた会社が1社

2次面接で落ちた会社が1社

最終面接で落ちた会社が1社

他社で内定が出たため面接を辞退した会社が3社

内定を得た会社が2社ありました。

タイミングとしては、書類や面接の要領をつかんできた後半の方が通過率が高い傾向がありました。

落ちまくった理由の推測

70社以上も落ちまくった理由を考えてみると、やはり、

①経験が1年弱しかなかった「経理」を中心に応募していたから

②33歳という年齢

転職活動におけるアピールの仕方が未熟であった

ことの3点が大きな要因として挙げられると思います。
この理由はどれもかなり影響はしていたと思います。

「経理」で応募していたのですが、30代半ばの経理への転職では大体、過去にその会社と同等規模の会社で年次決算、少なくとも月次決算くらいは何年かやってきた経験が求められます。

ところが、私にあった経験は、請求書管理支払い事務アルバイトの給与計算事務6ヶ月行ってきたという程度のことでした。

簿記などの資格も持っていたわけではなく、3級を勉強しているところでした。

ただ、他の経験といえば銀行事務の経験しかなく、銀行で鬱状態になったことから銀行や金融機関へは就職したいと思えず(まぁ就職したくても、銀行事務は中途採用が極端に少ない職種ですので、現実的ではありませんでしたが)、

他に就けそうな職種もかろうじて総務なら過去の経験と少しかぶるところはあったかなという程度でした。

そのような状態ではやはり33歳という年齢は重りだったことは間違いないでしょう。

そして、意外とそれよりも重かったのが③の自己アピールの仕方が未熟であった点だと思います。

振り返れば、面接の経験を積むごとに面接の通過率が上がったことも考えると、

自己PRのスキルが足りていなかったことが、年齢以上の重りであったことと考えられます。

逆に言うと、しっかりとアピールできるようになれば、多少のハンディは覆せるという感覚を持つようになりました。

アドラー心理学を有名にした「嫌われる勇気」という本(詳しくは)の中にも出てきた、ニーバーの祈りという言葉があります。

「神よ、願わくばわたくしに、変えることの出来ない物事を受け入れる落ち着きと、変えることのできる物事を変える勇気と、その違いを常に見分ける知恵をさずけたまえ」

という言葉ですが、ここでいう「変えることのできる物事」に注目し、変えるための行動を取っていったことが絶対的に必要なことであったと言えます。

スポンサードリンク