クリスマスは日本でも今や大人も子どもも、お年寄りまでが楽しみにしている年中行事です。

子どもさんの場合は、各自治体や子ども会などでも行事として組まれ、高齢者施設でも大きなクリスマスツリーを飾って、お年寄りが作った飾り物を吊り下げている場面をよく目にします。

また、都会の街に繰り出すと、あちらこちらでイルミネーションが見事な美しさを見せてくれ、街中が、日本中がクリスマス一色になります。

最近では、「クリスマスをホテルやレストランで過ごそう!」という催しも多くなり、そのホテルやレストランが3ヶ月も前からキャンセル待ちになるなどです。

一部には大切な方との記念日という意味でもクリスマスの存在は、どんどん大きくなってきているのです。

クリスマスの由来やクリスマスがどのようにして日本に伝わってきて現在の形になったのかなどをこの記事では解説していきます。

スポンサードリンク




クリスマスの由来は?

 
今から約2,000年前の12月25日にイエス・キリスト誕生のお祝いということで、クリスマスの日ができたようです。

これを機に、キリスト教徒の礼拝が世界中に広がりを見せたのですが、12月25日にイエス・キリストが生まれたという記録があるわけでもなく、詳しいことは実はわからないのです。


クリスマスはいつからはじまったの?

  
前述のようにイエス・キリストが生まれたのが12月25日だと言われていますが、一方で聖書の記述ではイエス・キリストの誕生日は10月の1日か2日ということになっているのです。

実は、12月25日は「冬至の祭り」という日だという説が強いようです。

ローマ帝国では、日照時間が一番短くなる冬至は「死が近づく」と恐れられていたようで、その日を機に日が長くなって行くので「太陽の復活」としてお祝いをしたようです。

この「冬至に行った祭り」が、イエス・キリストの誕生日としてお祝いをされるようになったということです。

ではクリスマスツリーを飾るのはどうしてなのでしょうか。

クリスマスツリーは、8世紀頃、ドイツで始まったとされています。

ドイツでは、新年を迎えたときに木の枝を家の玄関や窓に飾る習慣があったようで、それが、流行となって新年の前にも(クリスマスシーズンにも)飾られるようになったようです。

クリスマスツリーは、今ではいろいろな素材で売られていますが、本来はモミの木(常緑樹)でできていますので「永遠の命」として飾られるようになったということなのです。



クリスマスとクリスマスイブの意味の違いについて

また、ここでクリスマスとクリスマスイブの意味の違いについて触れておきます。

クリスマスは12月25日、イエス・キリストが生まれたとされる日です。

そしてクリスマスイブにはこのような意味があります。

クリスマスイブはChristmas Eveと書きます。

Eveはeveningという単語からきています。ただ、「前夜」という捉え方は間違いで「始まり」という意味の捉え方が正しいのです。

イエス・キリストの時代は、1日の始まりは太陽が沈む時刻、つまり「始まりは夕刻」であったということです。ですからEveが意味するところは、「前の日の夕刻」ということなのです。


クリスマスは日本へはどのような形で入ってきて始まったのか


あの有名な宣教師フランシスコ・ザビエルが、周防の国(現在の山口県)を訪れたときに信徒を集めてミサを行ったことが始まりと言われています(1552年)。

そのころは、クリスマスではなく、「ナタラ」と呼ばれ、京都でキリシタン100人ほどが集まり降誕祭を行ったようです。

ただ、ご存知のように1617年、キリスト教禁止令を幕府が発令したことを機にクリスマスは姿を消したのです。

キリシタン放還令が発布された明治時代、再びクリスマスが解禁となりました。

記録としては、明治8年、勝海舟の家族がアメリカ人の知人の家族とクリスマスパーティーを行ったことが残っているのです。

クリスマスが一般に知られるようになったのは明治37年で、明治屋が銀座でクリスマスツリーを店頭に飾ったことが始まりのようです。

クリスマスにちなんだ物語や歌、キャラクターなど、少しずつ広がっていったのですね。

当時の方の驚きようが目に浮かびます。

このころから、クリスマス商戦という名で、多くのお店が商品の販売を争ったのです。

大正時代には、日本国民に浸透したサンタクロースですが、大戦で影を潜めます。

しかし、戦後に日本の復興とともに、再びクリスマス商戦が戻ってきました。

今のクリスマスの形が一般家庭に普及したのが昭和25年頃のようです。

そして、現在のクリスマスとなりますが、明治時代の人が今の日本のクリスマスをみたら腰を抜かすことでしょう。

もちろん、クリスマスはどうなってるの?ツリーは?クリスマス商戦はまだあるのかなど私たちが100年後のクリスマスを想像するとワクワクしてきますよね。


まとめ

クリスマスの意味や由来と起源のまとめ、日本で広がってきた経緯などを説明してきましたがいかがでしたでしょうか。

12月24日の夕刻…クリスマスイブのロマンチックが12月25日につながって、老若男女平等に楽しませてくれるものなのです。

ご紹介しました内容を、クリスマスの日に、クリスマスソングをBGMにして大切な方に話してあげてください。

きっと感動してくださることでしょう。

スポンサードリンク