日本に古くから根付く季節のご挨拶。お世話になっている方や古くからの知り合いの方へ暑中見舞いを毎年送っていますか。

暑い夏に季節のご挨拶としてはがきをもらったり、お中元のギフトをもらうと嬉しいものですね。

お仕事や他の関係、大切な方へ暑中見舞いをぜひ送りましょう。

実際には暑中見舞いとはどういったもので送る時期、どんな形でしたらいいのかなどを具体的にご紹介します。

スポンサードリンク



暑中見舞いとはどんなもの?何のために、誰にするもの?

もともと、暑中見舞いとは、1年でもっとも暑い時期に送る、相手の健康に気遣うご挨拶のことです。

日ごろからお世話になっている方への心のこもった挨拶になります。

また、気にかけている方への心づかいとしても送ります。

暑中見舞いに関連して、お中元のギフトを贈るのも大切な慣習です。

暑中見舞い 時期はいつからいつまで?


暑中見舞いのはがきを送る時期は、一般的に夏の土用(立秋のおよそ18日前)から立秋の前日(8月6日)です。

もしくは梅雨明け、小暑(7月7日)から立秋の前日の時期とも言われています。

この立秋をこえると「残暑見舞い」になります。

遅くても8月中に送るのが一般的です。



ギフトはどんなものがいいか

お中元に何を贈ると良いのでしょうか。

金額の相場は3000~5000円が一般的です。

なかには特別な10000円以上のものもあります。

相手のプレッシャーにならないことを考えて決めると良いでしょう。

贈る先の方が喪中でも、お中元は贈る事が出来ます。

暑中見舞いの書き方

暑中見舞いをどのように書いたらよいか迷うものですね

特に頭と結びの言葉は必要ありません。

最初の一文は「暑中お見舞い申し上げます」から始まります。

時候の挨拶として、相手の健康を気づかう気持ちをこめた文章を書きます。

自分の近況の報告などものせるとよいです。

マナーは大切ですが、一番たいせつなのは、相手への心遣いを送るということです。

かもめーるとは

暑中見舞いのはがきとして日本郵便から発売されるはがきでくじがついています。

当選番号があたると、懸賞を受け取れるので、お便りを受け取る楽しみが増えますので人気です。

ぜひお試しになってみませんか。

まとめ

暑中お見舞いがどんなものなのかわかっていれば、楽しみにもなり送りたくなりますね。

気軽に日ごろの気持ちをこめて、ぜひ暑中見舞いを送りませんか。

スポンサードリンク